Posted by 高橋 楓 | Date 2017年07月13日(木)
こんにちは。毎日忙しくて楽しくなってきました。
今夜も酒がうまいぜいえーい⌒( ё )⌒
いつの話だよ、って感じですが、6月に山菜採りに言った時の話をします。もう7月半ば?幻想です。
ヤマケイで図鑑などの書籍を編集する自然図書出版部の井澤さんに誘われ、新潟県の某所へ山菜採りに行きました。
メンバーはヤマケイ井澤さん、ヤマケイ館野くん、カメラマンの大作さん、柏崎に住む達人、そして私です。
人生初の山菜採りです。
私は山菜のことはさっぱり知らず、食べたこともあまりありませんでした。
いっしょに仕事をする人たちはたいてい山菜に詳しく、「何が好き?」なんて話になると、モゴモゴ返すしかなかったのですが、そんな日々ともオサラバです。
後日、母に聞くと「えー?いろいろ食べさせてたわよー」ってことだったんで、食卓に並んでいても視界に入ってなかったんでしょうね。
まあ、そんなわけで山菜採りです。
カメラマン大作さんの移動式撮影スタジオカーもとい日産キャラバンにドナドナと運ばれていきました。
さて、皆さん、山菜採りと聞いて、どんなものを思い浮かべますか?
私は、どこぞの里山で路肩に車を停め、そのへんの斜面やら平地にに生えているものをひょいひょいするイメージでした。
しかし、現実とは厳しいものです。
残雪を越え、
薮を越え、
急斜面を枝を頼りに下り、
「危ないから待ってな~」と言われ雨の中待ち、4時間ほど山の中を歩きました。
達人は歩くのが早い。意味がわからないくらい早い。達人の靴はスパイク付きの長靴でした。あれ欲しいです。そして地図なんてみない…(ちなみに次号ワンゲルは地図読みです)
土砂降りの雨が降りしきる急斜面で枝につかまりつつ、大作さんは「山登りよりラクでしょ? ピークいかないからさ~」と笑っていました。
ラクかどうかというと、そんなこた全くないんですが、登山道をただ歩くよりもわけわからん未知なところが楽しかったです。アドレナリンどば~っと。
と、まあ、予想とはだいぶ違いましたが山菜をゲットしました。コシアブラは言われるがままに自分でもちょっとだけ採り、あとは達人が採ってきた行者ニンニク・コゴミ、その他いろいろ。(名前忘れました)
野外でバーナーを出して料理をしたのですが、このへんも大作さんは「みんなで好きに作ってね~」とフリーダム。この自由な感じ、大好きです。
栃尾のあぶらあげに行者にんにくの醤油漬け(これは途中で帰った達人の置き土産)を挟んだり、コゴミを豚肉で巻いたり、行者にんにくでペペロンチーノを作ったり。
山菜は採るのも楽しいし、その後料理して食べるのも楽しいですね。
次の日はわりかしハッピー平和な山菜取りでした。最初に想像していた感じの。
山道を車で走っていて、突然「サルトリイバラだ!」と言って車を止めて飛び出していく自然図書な人々…ワンゲルで仕事する山の人とはまた違って楽しいです。また遊んでください~。
戦利品。コゴミ、コシアブラ
とりあえず焼肉にいれれば美味い
とりあえず肉で巻けば美味い
自宅にてコシアブラのてんぷら。校了前の忙しい時期で早朝・深夜に食べざるを得ず胃もたれしたけど美味
Posted by 高橋 楓 | Date 2017年07月10日(月)
Posted by 高橋 楓 | Date 2017年07月10日(月)
こんにちは。夏ですね。標高を2000mばかし上げたいです。
ワンゲル8月号が本日発売です⌒( ё )⌒
特集は「テントで歩こう!日本アルプス。」
編集部4人がテントを背負って歩きました。
快適・楽しいテントライフのコツや過ごし方も紹介します。
テント泊おすすめアルプスコースガイドも掲載。
第2特集は「編集部が選んだ登山者の夏休み山行記録30」
ヤマケイオンライン(http://www.yamakei-online.com/)に投稿された昨年の記録から編集部がおもしろいと思ったものをセレクト。
綴じ込み付録はTENT BOOKです。
アライテント福永さん監修。
テントの設営を丁寧に解説します。
ワンダーフォーゲル8月号、よろしくお願いします⌒( ё )⌒
Posted by 高橋 楓 | Date 2017年05月11日(木)
Posted by 高橋 楓 | Date 2017年03月09日(木)
Posted by 五十嵐 | Date 2017年03月03日(金)
連載「山と山小屋」で、
いつも素敵な写真を届けてくれる、
野川かさねさんの写真が展示されるイベントが、
3月18日(土)から、
鎌倉のカフェVUORIにて開催されます。
イベント初日には、
「山のひかりと言葉」
と題した、
野川かさねさんのスライドショーと、
山の本の小さな朗読会がひらかれます。
朗読はKIKIさん!
詳しくはこちら↓
2017. 3/18(土) @ vuori cafe space
開場17:15 / 開演 18:00
参加費 ¥3,500 (ワンドリンク付) / 定員30名さま
お申し込みはvuori 0467-23-2450 までお電話
または、
メール<vuoriworks@live.jp>
みなさま、ぜひお出かけください!
Posted by 五十嵐 | Date 2017年02月20日(月)
ヒマラヤ山脈を貫く『グレート・ヒマラヤ・トレイル(GHT)』は、
山岳ルート(総延長1,700km)と丘陵ルート(総延長1,500km)の2本で構成される、
ヒマラヤ山脈を貫くロングトレイル。
このGHTの全行程を踏査する日本初のプロジェクト
『GHT Project』を立ち上げたのが、
山岳ガイドの根本秀嗣さん(写真中央)、写真家の飯坂大さん(同左)、ライターの根津貴央さん(同右)の3人だ。
全行程をいくつかのエリアに分けて、
数年がかりで踏査するこの壮大なプロジェクトは、
今回(2016年秋)で3回目を迎えた。
その報告会を、
3月13日(月)19:00〜21:00に東京・神保町で開催!
今回3人が歩いたのは、マナスル、アンナプルナ、ムスタンの3エリア。
総日数は32日、総距離は330km。
発起人でありこのプロジェクトのリーダーである根本さんは、こう振り返る。
「今回旅した3地域は、オムニバス映画のごとき多彩さを見せてくれたヒマラヤ。プロジェクトの運命を揺るがすハプニングから始まって、それでも旅をつづけた私たち。もはや家族同然のネパールガイドたちとも、感情のもつれから確執が生まれたり・・・・・・。この報告会では、プロジェクトの内臓までお見せすることになるかもしれません」
「ヒマラヤは世界最大の里山だ」をコンセプトに旅をつづける3人。
ヒマラヤの集落をつなぐ歩き旅を通じて、
歴史と文化、山で暮らす人々の営み、ヒマラヤの日常の魅力を、
たっぷりとお伝えします!
報告会の詳細や申し込みはコチラへ。
■グレート・ヒマラヤ・トレイル踏査プロジェクト 第3回報告会
日時: 2017年3月13日(月)19:00~21:00(開場18:30)
会場: 神田神保町 インプレスグループセミナールーム
東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビル23F
参加費: 1000円(参加申込時に事前払い。参加者限定の特典あり)
定員: 70名※定員になり次第締切
主催: Team Monsoon
※写真=飯坂 大
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52
Copyright 2014 Yama-kei Publishers co.,Ltd. An impress Group Company. All rights reserved.